こんなお悩み、
課題ありませんか?
カリキュラム設計の知見が足りない
学習目標から演習・評価までの"設計の型"がない。現場に合う教材に落とし込みたい
制作体制・LMS運用が不安
台本、収録/編集、字幕、図版、クイズ、受講管理(SCORM/xAPI)まで手が回らない
自社ブランドで展開したい
OEM(ホワイトラベル)でロゴ/カラー/ドメインを自社仕様に。SSOでの受講体験も統一したい
助成金を見据えた設計が必要
要件整理、証憑の準備、学習ログ/レポート設計など、制度を踏まえた教材化が必要
現場適用まで伴走してほしい
ローンチ後のフォロー、改訂、KPIレビューまで含めて定着を支援してほしい
スピードと品質の両立
短納期でも品質を担保する"型"が欲しい。既存アセットの再利用も検討したい
Tech Mentorの教材開発&OEMに Tech Mentorの 教材開発&OEMに すべてお任せください!
提供メニュー
カリキュラム共同設計
業界/職種/レベル別。学習目標→評価設計(Backward Design)で現場に直結
教材制作(台本/動画/字幕/図版)
台本→収録/編集→字幕・図版→講師ノート/模範解答までワンストップ
実践課題・ケース教材
業務データ/手順を抽象化した実践課題とチェックリストで定着を支援
受講管理(LMS)実装
SCORM/xAPI、クイズ、修了証、学習データ出力、SSO連携に対応
効果測定ダッシュボード
受講率/テスト成績/満足度などの指標を可視化。改善サイクルを定着
セキュリティ&権利設計
著作権・二次利用・データ保護・アクセス権などの取り決めと運用設計
助成金対応の要件整理
制度要件に沿ったカリキュラム/証憑設計と、申請準備をサポート
OEM(ホワイトラベル)提供
ロゴ/カラー/ドメイン差し替え、ポータル構築、SSO対応。社内外配布を迅速に
学習プラットフォーム「Code Lesson」OEM
学習ロードマップ、スライド/クイズ、ブラウザ実行の演習、AIに質問しながら学べる体験を自社ブランドで提供可能
なぜTech Mentorなのか?
研修×教材×運用を一気通貫
実務直結の研修ノウハウを教材化し、
LMS実装と運用まで一本化
導入ロードマップまで提供
単なる納品で終わらず、社内導入のKPIと手順を設計し、
定着を伴走
Code LessonをOEMで提供
"動く教材"の基盤を自社ブランドで。
ブラウザ実行×AI質問で学習効率UP
助成金を意識した設計
制度要件・証憑・ログ設計を前提に、申請準備をスムーズに
制作の流れ
STEP1
目的・KPI定義
/対象者分析
成功指標の合意、受講者像、既存アセットの棚卸し
STEP2
学習設計・
台本作成
目標→評価→コンテンツ。演習・クイズ・ログ設計
STEP3
制作・
実装(LMS/SSO)
収録/編集/字幕/図版。
SCORM/xAPI、SSO、修了証
STEP4
パイロット→
ローンチ→改善
小規模検証と改訂、ダッシュボードでKPIレビュー
教材開発 & OEM詳細
| 対象 | 既存研修を自社業務に合わせて教材化し、社内外に展開したい企業 |
|---|---|
| 納品物 |
|
| 対応カテゴリ例 | 生成AI研修/エンジニア研修/データ分析/マーケティング/営業DX/ノーコード自動化/情報セキュリティ/新人・基礎スキルなど |
| 工期目安 |
|
| 運用 | LMS実装、受講管理、四半期改訂、KPIレビュー |
よくある質問
- 著作権や二次利用の取り扱いは?
- 契約でライセンス範囲/期間/再配布の可否を明確に定義します。OEM時はブランド/ドメイン利用も規定します。
- 最短の導入スケジュールは?
- スターター構成で短期導入が可能です。要件によりスケジュールをご提案します。
- LMSやSSOの対応範囲は?
- SCORM/xAPI、修了証、学習CSV出力、SAML/SSO、監査ログなど要件に合わせて実装します。
- 助成金活用は支援してもらえますか?
- 要件整理、証憑設計、ログ設計など、制度を踏まえた教材化をご支援します。
