資料請求はこちら 資料請求はこちら
経済産業省 厚生労働省

【経済産業省】【厚生労働省】
第四次産業革命スキル習得講座認定

Tech Mentorの研修は
「実務直結、即戦力化」を徹底追求

企業特有の課題を解決し、受講生を即戦力にするために、カリキュラムをオーダーメイドで作成。研修後すぐに成果を出せる人材を育成します。
実務を基にした課題を通して自ら考え行動する力を養い、学んだ知識をそのまま現場で活かせるスキルに変えます。研修終了後には、即戦力として活躍できるIT人材を輩出します。
実務をベースとした実践課題を通して自走力を高めるため、“そのまま現場で使えるスキル”に直結。だからこそ、研修受講後には即戦力となるIT人材が誕生します。

実際の事例がこちら

株式会社ネクステージ

株式会社ネクステージ

研修後は自分で調べるようになったと感じます。先輩社員へ質問する前に自分で一度考えるようになり、解決することも増えたように思います。

ロケット導入目的: 新卒入社社員のバックエンドスキルアップ

貴社のエンジニアの育成で
こんなお悩みはありませんか?

従来の研修では実務レベルに
直結する力が身につかず、
即戦力人材をなかなか育成できない

過去に研修や勉強会を開催したが、
思うような成果を得られなかった

エンジニアの
保有スキルに進展がなく、
対応できる案件が限られている

Tech Mentor法人研修が解決します!

Tech Mentor法人研修の特徴

01

会社の課題に合わせた
オーダーメイドカリキュラム

研修で扱う課題を企業のニーズに合わせてオーダーメイドで作成できるのは、他社にはないTech Mentorならではの強みです。
カリキュラムだけでなく、実際に取り組む課題や演習内容も企業ごとにチューニングが可能。研修後の実務で直接成果に つながるスキルを獲得できるように研修を設計します。

02

実践力が身につくe-ラーニング課題を用意

オンライン学習と実践的トレーニングを両立させるために、e-ラーニング課題Code Lessonを活用しています。
「いつでも・どこでも」学習できるだけでなく、実際に手を動かしてコードを書く演習や課題が豊富に用意されているのが最大の特長です。

オンライン学習の柔軟性

受講生は自分のペースで講義内容をインプットし、学習時間や場所にとらわれずスキルアップできます。

即実践型の演習環境

Code Lesson上で提供される課題は、演習内容がそのまま実務にも応用できるように設計。独自のオーダーメイド課題とも組み合わせれば、より現場を意識した研修を実現可能です。

03

新入社員だけでなく
既存エンジニアのスキルアップにも

Tech Mentorの研修プログラムは、新人エンジニアの基礎習得に限らず、既存エンジニアのアップスキルやスキルシフトにも対応しています。日々変化する技術トレンドやプロジェクト要件に合わせて、研修内容や演習課題を最適化。

導入事例

ITF合同会社

ITF合同会社

Reactなどのモダンな技術をオーダーメイドで学習できるカリキュラム構成になっていました。サブスク型でコスパも良く、今後も状況に合わせて継続的に利用していきたいです。

導入目的: 派遣先常駐に向けた社員のスキルアップ

株式会社ネクステージ

株式会社ネクステージ

研修後は自分で調べるようになったと感じます。先輩社員へ質問する前に自分で一度考えるようになり、解決することも増えたように思います。

ロケット導入目的: 新卒入社社員のバックエンドスキルアップ

株式会社ぐーどろ

株式会社ぐーどろ

研修期間の3ヶ月で幅広く指導いただき、とても良い刺激になったと感じております。なかなか外部の技術者と交流を持つことは少ないので、とても感謝しております。

ロケット導入目的: 若手社員のWeb制作スキルアップ

\ モデルケースや価格がわかる資料はこちら /

資料請求はこちら 無料相談はこちら
TechMentor

研修コース一覧

フロントエンド
コース

バックエンド
コース

Web制作コース

生成AI活用コース

コース一覧

ご利用の流れ

STEP 01

ご要望ヒアリング

研修のご要望や課題をヒアリングさせていただきます。
外部研修が初めてという企業様でも弊社側からポイントをお伝えさえていただきます。

STEP 02

最適な研修のご提案

ご要望から貴社にとって
最適な研修プランをご提案します。

STEP 03

ご契約手続き

ご契約手続きを行います。
助成金を活用される場合は
1ヶ月前までの申し込みが必要となります。

助成金について

STEP 04

研修開始

オリエンテーションを
実施し、研修を開始します。

\ モデルケースや価格がわかる資料はこちら /

資料請求はこちら 無料相談はこちら
TechMentor

助成金を活用して研修負担を軽減

IT人材不足は日本全国の企業が直面している大きな課題です。
厚生労働省は、この問題を解消するために企業が研修費用を補助できる助成金制度を設け、人材育成を積極的に後押ししています。
実は、ほとんどの企業が活用可能な制度であるため、研修コストを大幅に削減できるチャンスです。
Tech Mentorでは、助成金の概要から申請手続きまでを無料でご相談いただけますので、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

最大75%助成可能!助成金申請をサポートします

事業展開等
リスキリング支援コース

  • 経費助成75%、賃金助成960円/時
  • 新規事業などの事業展開に関連する研修が対象

人材育成
支援コース

  • 経費助成45%、賃金助成760円/時
  • 雇用している被保険者に対して行う、業務に関連する研修が対象

\オススメです!/高度IT人材
人への投資促進コース

  • 経費助成75%、賃金助成960円/時
  • デジタル人材・高度人材の育成に関連する研修が対象
  • React, PHP, Web制作が対象

\ モデルケースや価格がわかる資料はこちら /

資料請求はこちら 無料相談はこちら
TechMentor

他社サービスとの比較

他社サービスとの比較

よくある質問

受講生によってスキルレベルがバラバラなのですが大丈夫でしょうか?
問題ありません。 各人のレベルに応じて、学習範囲や目標の変更が可能です。
一人ひとりのレベルに合わせてカリキュラムを作成いたします。
1ヶ月でも利用可能ですか?
可能です。研修期間に関しては、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応いたします。
学習時間数を確保できれば、1ヶ月でも即戦力になれる可能性もあります。
最低何人から受講可能ですか?人数制限はありますか?
1人から数十人規模で対応可能です!
集団講義もご検討いただけます。お気軽にご相談ください。
最短でいつから対応可能でしょうか?
お申込いただいてヒヤリングを行ってから、最短3営業日で研修を開始することが可能です。
研修内容が具体的に決まっていないのですが、実務に関連した学習をお願いしたいです。受講者と話し合って決めてもらえますか?
可能です。オリエンテーションの際に受講者と話し合い、学習方針や月次計画・カリキュラムを決定します。
月に1回などのタイミングで、学習進捗などを踏まえたレポート報告も実施いたします。

代表講師紹介

山田 優輝写真

山田 優輝Yamada Yuki

カナダの4年制大学でコンピュータサイエンスを学ぶ。新卒で入社した大手ITコンサル会社にて、要件定義からプログラミング開発・テストまで幅広い経験を積む。
現在は Java、JavaScript、React を中心に、プログラミングメンターとして指導に従事。初心者向けの基礎学習から、実務に直結するスキルまで、理解が深まるメンタリングを意識して提供している。

プログラミング教材作成の監修もしており、独自のウェブ学習教材の開発を通して、学習者が効率的にスキルを習得できるようサポートしている。

  • 担当科目: Java、JavaScript、React、プログラミング実践演習
  • 指導経験: 10年以上(学習塾講師やプログラミング課題の採点など含む)
  • 好きなもの: 英文法、スープカレー、ヨガ

まずは資料請求(無料)

料金やモデルケースについて
詳しく紹介した資料です

こんな方におすすめ

  • 新人研修や新卒研修などに関心がある方
  • 助成金シミュレーションを確認したい方
  • IT研修の流れや特徴について詳しく知りたい方

\ お気軽にお問い合わせください! /