卒業生インタビュー

Tech Mentorで学習後、アプリ開発の受託案件を獲得・納品!納品に至るまでの過程を紹介します。

Nakajima Takumi

t.gさんはTech Mentorの『Webエンジニア就職コース』を受講の末、フリーランスという道を選び、今回受託開発案件を獲得・納品されました。

現在学生でありながら、フリーランスとしてアプリ開発をメインに活動。
Web開発企業と業務委託を提携して働くt.gさんは、Tech Mentor受講によって今のキャリアを築いています。

そんなt.gさんに、Tech Mentor運営会社より、受託開発案件を依頼→納品していただきました。
そこで今回、開発から納品までの感想を伺いました!

本記事対象の方
  • Tech Mentorの受講を検討中の方
  • 未経験からWebエンジニアになり、就職や副業を始めたいと考えている方
  • 年齢関係なく、新しい領域にチャレンジしたい方
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

本日はお時間をいただきありがとうございます!

よろしくお願いいたします!

t.gさん
t.gさん

よろしくお願いいたします!

プロフィール

  • お名前:t.gさん
  • 年齢:24歳
  • 性別:男性
  • 居住地:石川
  • 職歴:
    • フリーランス経験:半年ほど
  • 今までのプログラミング経験
    • JS:1年半
    • React:1年半
    • Next:1年半
    • TypeScript:1年半
    • Python:3年
    • PHP:1年
  • 受講したコース
    • Webエンジニア就職コース
  • Tech Mentorの受講期間
    • 2023年からTech Mentorで1年ほどを学習
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

自己紹介、またご経歴の詳細を教えてください!

t.gさん
t.gさん

情報系の大学へ進学し、機械学習(データサイエンス・分析)を専門的に学習しています。
その中でPythonを学びつつ、アルバイトでスクレイピングなどの業務を行っています。

現在は学生をやりながらフリーランスとして活動中です。
フリーランスでは主にアプリ開発をメインに行っており、企業と業務委託を提携して働いている状況です。

今回の案件の概要

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

今回受託した案件の名称、その概要を教えてください!

t.gさん
t.gさん

案件では「NEWS MAKER」というアプリの開発に携わりました。

こちらのアプリは、ニュースにちなんだサムネイルを自動で作成してくれるアプリです。

テキストを入力または選択するだけで、ニュース風のサムネイルが簡単に実装できる内容になっています。

NEWS MAKER:https://www.newsmaker.jp/
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

サムネイルが自動生成できれば大きな時間短縮が見込めそうですし、需要が大きいアプリだと思います!

今回の「NEWS MAKER」の技術構成は、どのようなものだったのですか?

t.gさん
t.gさん

今回の案件の主な技術構成です!

  • React/Next.js
  • TypeScript
  • TailWindCSS
  • Figma
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

ReactおよびNext.jsなど、モダンな技術構成で構築されていますね!

上記の技術構成で、具体的にどんな機能をどのくらいの期間で実装したのですか?

t.gさん
t.gさん

今回の案件で、僕が実装を担当した機能です。
これらを1ヶ月かけて行いました。

  • 画像のトリミング機能
  • 画像投稿加工機能
  • セレクトボックスでフレームの選択機能
  • 作成した画像のエクスポート機能
  • スマホ版のレスポンシブ対応機能
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

重要な機能を幅広く担当したのですね!

実際の案件を経験した感想

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

今回の案件を納品して思った、率直な感想を教えてください!

t.gさん
t.gさん

いろいろあるため、「良かった点」と、「大変だった点」でまとめます。

良かった点大変だった点
・画像読み込みの際に、これまで使ったことがないライブラリ(画像トリミング)を使用して実装したため、より見識が深まった。・スマホの際の、画像のエクスポート(変換)がスムーズにできなかった。
・DOMを画像に変換するときCSSがうまくあたらず、思うように画像化できない場面があり、修正に時間がかかった。
Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

新しいライブラリ等の知見が深まるのは、実案件ならではの醍醐味ですよね!

その反面、「慣れ」や「経験」が求められるシーンもあるので、実装がスムーズにいかないもどかしさもわかります……。

開発案件を通して重要と思ったこと、Tech Mentorで学んだスキルが役に立ったシーンなどありましたか?

t.gさん
t.gさん

やはり、よく行われる処理は関数コンポーネント化しておくと、後々の修正やアップデートが圧倒的に容易になるので、重要だなと実感しました。

また今回の開発案件では「position: absolute;」を使う必要があったので、微調整が大変でした。
この辺りをうまく関数化しつつ、「variant」で使い回す形にできれば、より改修もやりやすかったかなと感じました。

とはいえ、いずれもTechMentorで培ったベースの知識があったからこそ、こういった応用的な考え方ができるようになったと思っています。

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

関数コンポーネント化は、同じ処理の使い回しや修正に重宝しますね!

Tech Mentorで学んだ開発知識を活かし、応用的な実装まで取り組めているのはとても嬉しいです。

未経験からの案件獲得を目指すなら

t.gさんの今後の目標

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

これから挑戦していきたい案件や、今後の目標のようなものがあれば教えてください!

t.gさん
t.gさん

より高度なスキルを身に付けて実績と経験を積み、フリーランスとしてより安定的に稼げるようになりたいと思っています。

新しい技術のキャッチアップにも臆することなくチャレンジし、どんどんモダンな技術も身に付けつつ、それを実務に存分に活かせる人材になっていきたいです。

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

たしかに近年のIT技術の進化は目まぐるしいので、新技術のキャッチアップは開発エンジニアにとって重要だと思います!

学ぶだけでなく「実務に活かそう」とする姿勢が素晴らしいと思いました。

Tech Mentorの受講を検討されている方へ

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

最後にTech Mentorのご受講を検討されている方へ、メッセージをお願いできますでしょうか?

t.gさん
t.gさん

自力で調べてもなかなか解決できない事柄であっても、メンターさんに質問して着実に技術力を身につければ、未経験でもかならず仕事に繋がります

このコミュニティでスキルを身につけた後に、お仕事を振っていただける環境があるのは実務実績の観点でとても貴重だと思います。

結果として、僕のようにフリーランスとして独立し、継続的に業務委託獲得や単発案件が獲得できると思います。

また、未経験からのエンジニア就職を目指せたり、オリジナルアプリを開発できたりと、働き方や選択肢の幅がグッと広がるのがメリットだと感じます。

勉強したことを活かしつつ、頑張って欲しいと思います!

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

「スキルによって独立・就職など選択肢が広がる」というのは、t.gさんだからこその説得力を感じます!

インタビューは以上になります!t.gさん、ありがとうございました!

まとめ

TechMentorでは、

  • ITやプログラミングを学びたいけど、スクールは結局どれがいいのかわからない
  • 将来のキャリア像が想像できずに悩んでいる
  • 自分に合っているコースがわからない
  • そもそもスクール選び以前に、「スクールか独学か」で悩んでいる

といったお悩みを抱えている方へ向け、個別説明会を設けています。

個別説明会では経験豊富なカウンセラーが一人ひとりのお悩みに対し、具体的なアクションを提案しています。

目標の深堀りからキャリア・学習に関する不安・悩みの対応、またコース選択のご相談を受け付けております!

Tech Mentor 中島
Tech Mentor 中島

キャリアや技術に関することなど、どんな悩みでもお気軽にご相談ください!

皆さまとお話できることを楽しみにしています!

未経験からの就職・案件獲得を目指すなら

ABOUT ME
Nakajima Takumi
Nakajima Takumi
福祉職員→Webエンジニア→ITベンチャー企業にて広報兼エンジニア。 主にWebデザインやコーディング、広告運用をしています。 テックメンターでWeb制作メンターを担当。 Webスキルで転職や案件獲得などの目標達成したい方を応援しています!
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました