【AI駆動開発コース】未経験からcursor活用で週1アプリ開発を実現|AI駆動開発で業務スピードが向上した経緯とは?
この度、生成AIエンジニアコースを受講し、オリジナルアプリを作成された「ET」さんにお話をお伺いしました。
ETさんは大学卒業後、不動産デベロッパーとして、都市開発や海外事業、新事業開発など、約19年にわたりビジネスの最前線でご活躍されてきました。
そんなETさんが、なぜ今、生成AIとプログラミングの学習に挑戦したのか、そして3ヶ月で生成AIアプリを複数開発するまでの道のりについて、じっくりとインタビューを行いました。
- cursorやClaude Codeを活用し、効率的に開発スキルを習得したい方
- プログラミング未経験で、爆速でAIアプリ開発がしたい方
- 生成AIアプリを開発して、独立・開業したいと考えている方
- AI駆動開発を学び、開発効率を高めてキャリアアップしたい方

本日はお時間をいただきありがとうございます!
よろしくお願いいたします!

よろしくお願いします!

ETさんのプロフィール
- お名前:ETさん
- 性別:男性
- 年齢:39歳
- 居住地:東京都
- 職歴:
- 大卒
- 不動産会社:16年
- 本プランを契約するまでのプログラミング学習経験:
- Cursor/ChatGPT:3ヶ月
- HTML/CSS
- Python
- SQL
- 本プランの受講期間:
- 2025年3月
〜
- 2025年3月
ご経歴・生成AIエンジニアコースを受講したきっかけ

ご経歴の詳細を教えてください!

大学では経済学部で学んだ後、不動産会社に入社しました。
最初の3年間は都市開発に携わり、その後7年間は海外事業、直近の6年間は新事業開発の部署で経験を積んできました。

異なる複数の部門で長年ご活躍されてきたんですね!
ETさんの今現在のキャリアはどのような形になりますか?

現在は、不動産デベロッパー系の会社に勤めています。
これまでのご経験を活かして、海外にも駐在しながら、新しい事業を立ち上げたり、それを軌道に乗せたりする事業開発に携わっています。
また、ベンチャーへの出資も手がけるなど、幅広く活動しています。基本的に不動産関連の事業が多いのですが、デジタルサービスについても現在開発を進めているところです。

海外駐在での新規事業の立ち上げからベンチャーへの出資まで手がけられているとは…!
そんな中でなぜ生成AI+プログラミングを学習してみたいと思われたのですか?

これまでは、事業開発の仕事をしていて、エンジニアリングは自分の専門外だと思っていたんです。
でもある日、Cursor(AIエディタ)を初めて触った時に、本当に感動してしまって!「これがあれば、自分でも開発ができるようになるのでは!?」とワクワクしました。
自分で開発までできるようになれば、ビジネスの可能性が大きく広がるはず!そう思って、学習を始めました。

なるほど!「エンジニアリングは専門外だと思っていたけど、Cursorを触って感動した」という気持ち、すごくよくわかります!
その感動をきっかけに、すぐに学習を始めるところが本当に素晴らしいですね!
Tech Mentorを選んだ理由

今回、ETさんが受講したコース名を教えてください!

AI駆動開発コースです!

数あるサービスの中で、本コースを選んだ決め手はなんだったのでしょうか?

いろんなサービスを検討したのですが、Tech Mentorで「AI駆動開発」というお話を聞いて、まず興味を持ちました。
そのあと、担当者の方とお話しさせていただいたのですが、一番しっくりきたんです。

本コースを受講してみた率直な感想としてはいかがでしたか?

独学だけでは限界がありましたし、受講して本当によかったと感じています!
目標にしていたMVP(実用最小限のプロダクト)開発を3ヶ月で達成することができました。これなら、新事業としてのプロダクトも自分で作れそうだと手応えを感じています。とても効率よく学習できました!
実務でも、ルーティン業務の自動化をもうできるようになりました。
何より、シンプルに自分で開発したり、何かを作ったりするのがとても楽しいです!

「これなら新事業も作れそう」という手応えを感じられているのもすごいですし、実務にも活かせるスキルがもう身についているなんて、驚きです!
やっぱり独学では限界がありますよね…。効率よく学べて、自分で「作れる」って実感できるのが、このコースの大きな魅力ですよね!
未経験歓迎!無料で目標達成までのプランを提案します。
Tech Mentorでの学習について

どういった生成AIツールを活用し、どのように勉強・活用していきましたか?

主にCursorとClaude Codeを活用しました。
最初の1〜2ヶ月は、Code Lessonや動画を見ながら、インプット中心で勉強しました。
その後は、実際にアプリを開発する中で、わからないことやうまくいかない点を一つずつ解決しながら、実践的に学習を進めていきました。
そのおかげで、エラーの原因も少しずつ理解できるようになりましたし、コードの基礎もだいぶ身についてきたと実感しています。
今では、コードを一つひとつじっくり読むよりも、プロンプトをどう書けば思い通りに動くかを考えることに集中しています。

生成AIの特性を活かした、まさに今どきの学習法を実践されているんだなと感じました!
ちなみに普段どのように学習時間を確保し、継続するためにどんな工夫をしていましたか?

特別なことはありませんが、とにかく、空いている時間があればすぐにパソコンを開いて、Cursorを立ち上げるようにしていました。

学習を始めてつまずいたことや、焦りなどを感じた場面はありましたか?

強いて言えば、「どこまで細かく勉強すべきなんだろう?」という、ちょっとしたモヤモヤはありました。
AI駆動開発だと、自分でコードを書かなくてもアプリが作れてしまうので、「コードの一つひとつの書き方を、どこまで知っておくべきなのか…?」と悩んだ瞬間はありましたね。
また、APIを叩く機能や、実際に完成させるアプリのクオリティについては、まだまだ課題があると感じています。

AIがどんどんコードを生成してくれる分、「このままでいいのかな?」って不安に思う気持ち、わかります💦
でも、そうした葛藤があったからこそ、今、プロンプトのブラッシュアップに集中するなど、より本質的な部分に目が向いているんだなと感じました!
未経験歓迎!無料で目標達成までのプランを提案します。
実装したポートフォリオアプリについて

ここからは、実装したポートフォリオアプリについてインタビューしていきます。
今回リリースしたポートフォリオアプリの概要と制作背景を教えてください!

今回作ったのは、主に3つのアプリです。
- ミーティングでどう話を進めるか、こっそり教えてくれる面談サポートツール
- AIキャラクターからフィードバックがもらえる日記アプリ
- 新しい事業のアイデアを考えるためのツール
これらはすべて、「まずは動くものを作ってみよう!」というスタンスで開発しました。

どれもすごくユニークなアイデアですね。まさに「こんなのがあったらいいな」を形にしたんだなと感じました!
実際に本プランで学習を初めて、ポートフォリオアプリを制作してみてどういった感想をもちましたか?

正直なところ、最初は「とりあえずCursorでコードを書いて、エラーが出たらまたAIに直させて…」という感じで、手探りでした。
そうすると、どうにもならない瞬間が結構あって…。「今のAIのクオリティだと、このやり方だけでは通用しないな」と痛感しました。
そこで改めてプログラミングの基礎を学び直したり、エンジニアの世界で使われている便利なツールを教えてもらったりして、一つひとつ課題を解決していきました。
タスクを細かく分解して、Claude Codeにステップごとに命令していくというやり方を試したところ、すごくしっくりきて、どうにもならない状況を避けながら、少しずつ形にできるようになりました。
今では、「作りたいもの」のイメージさえあれば、ある程度は自分でアプリを実装できる自信がついてきたと感じています!

AI任せにしていたら、どうにもならない壁にぶつかった…というお話、すごくリアルですね笑
AIをただのツールとして使うのではなく、自分の力に変えていくというETさんの学び方が、本当に素晴らしいです!
Tech Mentorを検討している方へ

ETさんの今後の目標などを教えてください!

今後は、生成AIを活用して、様々な形でビジネスに携わっていきたいと考えています。
自分でデジタルプロダクトを作って、それを事業に活かすイメージが、かなり具体的になってきました。
「これなら自分でもう作れそう!」という手応えがあるので、もはや何でもできる気がしています!

「これならもう自分で作れそう!」という力強い言葉から、大きな自信が伝わってきます。
このコースで得たスキルと自信があれば、きっとどんな目標でも達成できると思いますので応援しています✨
最後に、本プランの利用を検討する方向けにメッセージをお願いします!

今、生成AIを使えば、本当に効率よく学習できる環境が整っています。ビジネスパーソンとして、このスキルを身につけないのはもったいない、と心から思います!
私がTech Mentorで学び始めてから、たった3ヶ月で複数のアプリを作れるようになりました。
今では、週に1本のペースでアプリ開発ができるようになっています。
本業でスキルを活かしたい方、そして新しい事業を考えている方には、特におすすめの講座です!

インタビューは以上になります。
ETさん、お忙しい中ありがとうございました!
未経験歓迎!無料で目標達成までのプランを提案します。
まとめ
Tech Mentorでは
- 生成AIのスキルやコーディングを身につけたいしたいものの、どのスクールがいいかわからず困っている
- 自分の将来像やキャリアが見えず悩んでいる
- どんなコースが自分に合っているのかわからない
- そもそもスクールを利用するか独学するか決まっていない
といったお悩みを抱えている方へ向け、個別説明会を設けています。
個別説明会では経験豊富なカウンセラーが、一人ひとりのお悩みに対し具体的なアクションを提案しています。

Tech Mentorに関すること以外にも学習手段ややりたいことなど、どんな悩みでもお気軽にご相談ください!
皆さまとお話できることを楽しみにしています!
未経験歓迎!無料で目標達成までのプランを提案します。